本拠地、アモンケットスタジアムでのボーラス戦
先発ジェイスが大量失点、打線も勢いを見せず惨敗だった
スタジアムに響くファンのため息、どこからか聞こえる「今年は100敗だな」の声
無言で帰り始める選手達の中、昨年の首位打者アジャニは独りベンチで泣いていた
WBCで手にした栄冠、喜び、感動、そして何より信頼できるチームメイト・・・
それを今のゲートウォッチで得ることは殆ど不可能と言ってよかった
「どうすりゃいいんだ・・・」アジャニは悔し涙を流し続けた
どれくらい経ったろうか、アジャニははっと目覚めた
どうやら泣き疲れて眠ってしまったようだ、冷たいベンチの感覚が現実に引き戻した
「やれやれ、帰ってシャッフルをしなくちゃな」アジャニは苦笑しながら呟いた
立ち上がって伸びをした時、アジャニはふと気付いた

「あれ・・・?ライフがある・・・?」
ベンチから飛び出したアジャニが目にしたのは、外野席まで埋めつくさんばかりの観客だった
千切れそうなほどに旗が振られ、地鳴りのようにゲートウォッチの応援歌が響いていた
どういうことか分からずに呆然とするアジャニの背中に、聞き覚えのある声が聞こえてきた
「アジャニ、土地基盤の確認だ、早く行くぞ」声の方に振り返ったアジャニは目を疑った
「リ・・・リリアナさん?」  「なんだ猫、居眠りでもしてたのか?」
「エ・・・エルズペスコーチ?」  「なんだアジャニ、かってにペスさんを引退させやがって」
「ギデオンさん・・・」  アジャニは半分パニックになりながらスコアボードを見上げた
1番:チャンドラ 2番:ナーセット 3番:エルズペス 4番:ギデオン 5番:リリアナ 6番:アジャニ 7番:サルカン 8番:ニッサ 9番:ジェイス
暫時、唖然としていたアジャニだったが、全てを理解した時、もはや彼の心には雲ひとつ無かった
「勝てる・・・勝てるんだ!」
タミヨウからグラブを受け取り、グラウンドへ全力疾走するアジャニ、その目に光る涙は悔しさとは無縁のものだった・・・

翌日、ベンチで冷たくなっているアジャニが発見され、吉村と村田は病院内で静かに息を引き取った



というわけで、環境も変わったので新作です。
なぜ内川コピペでアジャニをいじったのか!そう、それは彼の故郷であるナヤの3色で猫デッキを作ったからです!
そしてそのデッキレシピがこれだ!!

【ナヤキャッツ】
〇生物 20枚
4 《典雅な襲撃者》
4 《牙長獣の仔》
4 《誇り高き君主》
4 《うろつく蛇豹》
2 《逆毛ハイドラ》
2 《威厳あるカラカル》

〇呪文 17枚
1 《ニッサの誓い》
4 《霊気との調和》
4 《蓄霊稲妻》
3 《削剥》
3 《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》
2 《反逆の先導者、チャンドラ》

〇土地 23枚
2 《平地》
2 《山》
2 《森》
3 《鋭い突端》
2 《梢の眺望》
2 《要塞化した村》
2 《燃えがらの林間地》
2 《獲物道》
1 《まばらな木立ち》
1 《隠れた茂み》

〇サイドボード 15枚
1 《チャンドラの敗北》
1 《造命師の動物記》
1 《ギデオンの介入》
1 《削剥》
1 《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》
1 《反逆の先導者、チャンドラ》
1 《没収の曲杖》
2 《不撓のアジャニ》
2 《排斥》
2 《石の宣告》
2 《忌の一掃》


スタンでプレイアブルな猫をマナカーブ通りに並べたところ、4マナ域の猫がいない。いや、いた。《守護フェリダー》が使えた時期があった。
まぁいないものは仕方ないので、トラッカーとハイドラで埋めようとしたところ、両方とも持ってない。さすがにトラッカーハイドラ4枚ずつ買うのはお財布に辛いものがあるので、ハイドラだけ採用しつつ、《霊気との調和》で多色化して4マナPWで穴埋めしよう。
ってな感じで出来上がりました。サイドは相変わらず適当です。


R1:生物多めのグリコン 〇×〇
G1は適当に展開して、破滅の刻で流されたあとにPW着地と典雅永遠で勝ち。
G2は適当に捌かれつつ、ほぼ五分五分の盤面にスカラベ神着地して負け。
G3は場にハイドラがいる状態でなんとか9エネ貯めて勝ち。

R2:RGランプ 〇〇
G1は全除去引かれず勝ち。
G2は相手が土地詰まりして勝ち。

R3:ジャンドエネルギー 〇〇
G1は相手のチャンドラを無視して殴り続け、チャンドラ奥義の返しに手札からチャンドラのプラスで2点与えて詰め。
G2は君主のボディの硬さで寄り切り。


というわけでナヤキャッツの初実戦で3-0.サンキューユッキ、キャッツ優勝待ったなし!!


(自分含め)対戦相手全員赤入りやんけ!やっぱ赤強いよね。《破滅の刻》の盤面流し性能はもちろん、《削剥》で青巨人倒せるのが本当に偉い。

よく考えたら《霊気との調和》使うのって初めてなんですよね。最後に緑触ったのってOGW環境とかだった気がする。《包囲サイ》落ちてから緑触った記憶がない。

で、気になる猫生物ですが
・《典雅な襲撃者》
2マナで適当に出すと、なんだかんだ4~6点は持って行ってくれる。マグマスプレーされなければだいたい5~6ターン目に永遠して相手に詰めろをかけられるので結構偉いですね。
スプレーがありそうな相手には抜きましょう。さすがに弱い。

・《誇り高き君主》
こいつはどちらかというと守りよりの猫。出した次のターンに督励かまえながらブロックに回るのが強かったです。督励で出てくる猫が絆魂持ちなのも守りに使うには頼りになる。
結構簡単に5/5や6/6になってはくれますが、全体火力もらうと一瞬でいかれるので微妙。

・《うろつく蛇豹》
3マナ4/3!5回殴ると死ぬ!!強い!!
としか言いようがない。タフ3だから削剥で死ぬし、カウンター構えてそうな相手に出しても《至高の意思》を衝動モードで撃たれたりするし…。
でも除去られないと打点は高いし他の生物もカウンターされないので結構便利ですね。

残りの猫は省略。



こういったアグロデッキは、例えサイドからPWコンにシフトしても《破滅の刻》に弱いので、どう向き合うかが大事だと思いました。なので自分は《忌の一掃》を入れました。流された次のターンに引いたりあまり活躍しなかったです。


以上。モバマスでは前川担当Pのやんもんが全国の猫好きの方に贈るデッキでした。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索