スタンのギデオン3種類4枚ずつ入れたら強いのでは?(弱い

あと十中八九、プレリ後の禁止改定でBFZギデはBANでしょう…たぶん…。
【AERスタン】3/10FNM@夢屋
久々の日記。いやFNMは出てましたよ?ただテゼレットと遊んでたせいか、一切記憶に残ってない…なぜだ…。

今回はテゼレットとおさらばして新デッキです。
題して「プッシュ分解ギデオンアグロ」!
その名の通り、プッシュと分解とギデオンを4枚からスタート。
あとは緑黒用に《燻蒸》、機体やティムールタワー用に《グレムリン解放》を入れて、最近流行りの誓いからPWを出す感じのコントロールでまとめてみました。
分解用のアーティファクトにはもちろん《キランの真意号》…は残念ながら持ってないので《屑鉄場のたかり屋》。ある程度クリーチャーが必要になりますが、そこでこのデッキのおしゃれポイントとして《永遠の災い魔》を採用です。
《永遠の災い魔》を入れるならということで、メインから《失われた遺産》も1枚採用。これでサヒコンもメタれる!

というわけで、メインから機体、緑黒、4cサヒーリ、ティムールタワーのすべてに有利が付く最強デッキのレシピがこちらになります。

【プッシュ分解ギデオンアグロ】
・生物 8枚
4 《屑鉄場のたかり屋》
4 《永遠の災い魔》

・除去 12枚
4 《致命的な一押し》
4 《無許可の分解》
2 《グレムリン解放》
2 《燻蒸》

・PW&誓い 14枚
4 《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》
3 《反逆の先導者、チャンドラ》
1 《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス》
2 《死の宿敵、ソリン》
2 《チャンドラの誓い》
2 《リリアナの誓い》

・その他 1枚
1 《失われた遺産》

・土地 25枚
2 《平地》
2 《沼》
2 《山》
3 《白赤ファスト》
2 《白赤ミシュラ》
3 《白黒ファスト》
3 《白黒ミシュラ》
3 《赤黒バトラン》
4 《進化する未開地》
1 《ウェストヴェイル修道院》

・サイドボード 15枚
1 《領事の権限》
4 《精神背信》
2 《稼働停止》
2 《鞭打つ触手》
2 《苦い真理》
2 《苦渋の破棄》
2 《餌食》


さて結果は…?

〇1回戦 ナヤ紛争 ×〇×
おいおいいきなりメタ外じゃねーか!
除去っても除去っても緑白紛争リアニくんはひたすら2マナ4/3を釣り上げてきた上に、黒マナ1枚も引かないのに手札がプッシュプッシュ分解分解とかになって負け。
あと《燻蒸》も《鞭打つ触手》も引いてない…たぶんマリガンが甘い。

〇2回戦 緑黒アグロ 〇〇
誓い→PW→燻蒸
ハンデス→PW→PW
で勝ち。
チャンドラのトップ追放で永遠の災い魔めくったのが最大の見せ場(2点与えたのちにキャストしました)。

〇3回戦 黒赤エルドラージ 〇〇
難題の予見者で手札覗かれる度に除去2枚もってる不具合。

〇4回戦 緑白ミッドレンジ ××
1戦目は除去除去しながらフルタップで返したらストレートに土地伸びてブリセラ着地。手札にオブニクシリスはあったものの、黒黒が出ずに死亡。
2戦目はアヴァシン着地からPWぶっころされた挙句、ライフ8から相手ターンに分解撃ったら顕在的防御飛んできてぴったし8点で負け。素直に自分のターンに撃とうな?

というわけで2-2!
理論上最強とは一体。
マナトラブル多すぎ問題!黒マナ欲しいね!
減らす候補は白赤ファスト、白赤ミシュラ、ウェストヴェイル
増やす候補は白黒ファスト、白黒ミシュラ、赤黒バトラン
かな。
ちなみに現在のマナソースは 白17黒15赤14 です。うーん微妙。

災い魔くんはそこそこの活躍。まさに可もなく不可もなくといったところ。
ちなみにたかり屋くんとの共演はありませんでした。なぜか固め引きする。

あとはサイドボードがすごくふんわりしてるのでいじりたい。
基本的に燻蒸かグレムリン解放しか抜くものがない・・・。生き物8枚全部抜くくらいかなぁ。仮想敵決めながらサイドもっかい考え直さないと。


とまあこんな感じでしばらくNOテゼレットYESチャンドラなmtgライフを過ごしたいと思います。週明けの禁止改定楽しみだなぁ(楽しみとは言っていない)。

今日はこんなもんで。
エスパーテゼレットで勝ち越しました(2-0-1)

あまりにも嬉しいので記録。
【AERスタン】2/17FNM@東京MTG
今日も今日とてエスパーテゼレット。霊気貯蔵器とは。

【エスパーテゼレット】
・生物 8
4 ≪スレイベンの検査官≫
4 ≪艱苦の伝令≫

・アーティファクト 4
4 ≪改革派の地図≫

・その他 26
4 ≪致命的な一押し≫
4 ≪闇の掌握≫
3 ≪秘密の備蓄品≫
2 ≪否認≫
4 ≪金属の失跡≫
3 ≪苦い真理≫
4 ≪策謀家テゼレット≫
2 ≪燻蒸≫

・土地 22
4 ≪乱脈な気孔≫
4 ≪窪み渓谷≫
4 ≪秘密の中庭≫
2 ≪大草原の川≫
3 ≪平地(ALA)≫
4 ≪沼(ALA)≫
1 ≪島(ALA)≫

サイドボード 15
2 ≪断片化≫
2 ≪精神背信≫
2 ≪鞭打つ触手≫
3 ≪証拠の痕跡≫
1 ≪破滅の道≫
1 ≪苦渋の破棄≫
1 ≪失われた遺産≫
2 ≪ゼンディカーの同盟者、ギデオン≫
1 ≪ゲトの裏切り者、カリタス≫


テゼレッター(アーティファクト4枚)。どうしてこうなった。
アーティファクトは≪秘密の備蓄品≫で何とかする、紛争は≪スレイベンの検査官≫と≪改革派の地図≫と≪策謀家テゼレット≫で何とかする、以上!
アーティファクトを抜いて空いたスペースには≪闇の掌握≫を入れて絶対クリーチャー殺すマンに。
逆にサイドは除去を減らして≪証拠の痕跡≫や≪ギデオン≫などを採用。除去が腐りやすい対コントロールを意識しました。
サイドボーディングは、機体などキルターンが4,5ターンのデッキ相手には苦い真理を先手2枚残し、後手1枚残しにします。また、地上のトークンで止められない相手には≪秘密の備蓄品≫と≪スレイベンの検査官≫を抜いて≪証拠の痕跡≫を入れます。


R1:ティムールエネルギービート 〇××
燻蒸どこ…

R2:エスパー≪潮からの蘇生≫ 〇〇
メインは≪秘密の備蓄品≫ガン刺さり。
サイド後は相手が土地つまりの上に
先4≪失われた遺産≫(指定テゼレット) 後4≪ギデオン≫
先5≪破滅の道≫ 後5≪ギデオン≫
勝ち。
そらそう。

R3:青黒t赤≪金属製の巨像≫ 〇×△
メインは相手が事故り散らかして苦し紛れの≪巨像≫に≪叱責≫して勝ち。
サイドボーディング OUT:≪秘密の備蓄品≫ IN:≪証拠の痕跡≫ とかやってしまい一本落とす。
さらにサイド後。地上をトークン共で時間稼ぎながら≪艱苦の伝令≫で殴り切るプランに。
≪街の鍵≫と≪憑依の外套≫を全力で破壊しながら霊気装置トークンと同盟者トークンで時間稼ぎしてたら≪艱苦の伝令≫を除去されて時間切れ。



〇感想
前回から変更して良かった点
・≪秘密の備蓄品≫はパーツこれだけでも十分回る。
・除去は多いに越したことはない。
・ミシュランの絆魂がなんだかんだ優秀。
前回から変更して悪かった点
・メインの≪否認≫は怪しい。
・アンタップインランドが減って序盤がもっさりしやすくなった。
・燻蒸3枚目欲しい…欲しくない?

サイドの≪証拠の痕跡≫3枚はしばらく試す価値ありかなー。1枚4種もちょっと変えたい。ミシュランかバトランを1枚減らして沼にしたいんですがいい加減ALAの沼が見つからないのでいったん保留かな。

今日はこんなもんで。
みなさん楽しいテゼレッターライフを。

参加してきました。
使ったのは前回の日記のエスパーテゼレットに
OUT:霊気装置の設計図
IN:歯車工の組細工
と変更したものです。

勝ったのは
青白霊気貯蔵器
緑黒蛇
4cサヒーリ
ナヤアグロ(初心者っぽくてあんま強いカード入ってなかった)
エスパー電招の塔

負けたのは
ギアハルク増し増しのスゥルタイ霊気池
緑白トークン
緑黒昂揚
赤白機体×3

でした。


地上のクリーチャーで攻めるデッキには強く、それ以外には弱いって感じですね。
エスパー電招の塔は、ギアハルクと電招の塔を一生タップしながら霊気装置とウェストヴェイルの人間で勝ちました。
機体に3回当たって3回とも負けたのが印象的。相手と1:1交換を繰り返し続けると、自分が組細工を引いた分相手に何かを通されて負け、といった感じでした。言われてみると当たり前なんですが、自分が相手にカード枚数で勝とうとすると苦い真理や秘密の備蓄品が必要になってしまい、正直そこらへんをメインに残していられないってのが大方の理由です。

次はなんか別のデッキを組みたいと思います。
元々作ってた霊気貯蔵器が艱苦のおかげで脇道にそれてしまったので、また霊気貯蔵器に復帰してみるのもおもしろいかもしれません。

今日はこんなもんで。
【AERスタン】2/10FNM@東京MTG
いやー負けた負けた。でもずっと使ってたエスパーテゼレットの中では一番マシなデッキになったので一応日記を書いておきます。

【エスパーテゼレット】
・生物 8
4 ≪スレイベンの検査官≫
4 ≪艱苦の伝令≫

・アーティファクト 10
2 ≪鎮定工作機≫
4 ≪改革派の地図≫
4 ≪霊気装置の設計図≫

・その他 22
4 ≪致命的な一押し≫
3 ≪橋上の戦い≫
3 ≪秘密の備蓄品≫
3 ≪金属の失跡≫
3 ≪苦い真理≫
4 ≪策謀家テゼレット≫
2 ≪燻蒸≫

・土地 20
4 ≪産業の塔≫
4 ≪窪み渓谷≫
4 ≪秘密の中庭≫
1 ≪ウェストヴェイルの修道院≫
3 ≪平地(ALA)≫
3 ≪沼(ALA)≫
1 ≪島(ALA)≫

サイドボード 15
1 ≪領事の権限≫
2 ≪断片化≫
2 ≪否認≫
2 ≪精神背信≫
2 ≪鞭打つ触手≫
2 ≪空鯨捕りの一撃≫
1 ≪破滅の道≫
1 ≪苦渋の破棄≫
1 ≪失われた遺産≫
1 ≪ゲトの裏切り者、カリタス≫

霊気紛争が発売された週末からずっと調整してたエスパー即席デッキです。
調整しながらずっと使ってた中で、一番まともなデッキになったので記録として日記を書いておきます。

元々はテゼレットが入ってなかったり、弱い急報や白組細工が入るなど迷走していたんですが、ヤソが晴れる屋にあげてた記事を見て≪秘密の備蓄品≫の存在を思い出し、このような形になりました。サイドはとにかく速いデッキの弱そうだったので除去多めです。

1戦目:青黒巨像 負け
≪憑依の外套≫か≪街の鍵≫が入っているとやばいので気を付けましょう。
一番のキーは≪鎮定工作機≫です…が、スカイソブリンも十分やばいのでなんとかしましょう。さすがにテゼの奥義2回撃って負けたのは反省。

2戦目:緑黒アグロ 勝ち
見ての通り、普通のアグロにはくっそ強い構成にしているので、普通にやれば負けません。サイドから相手のPW対策をどれだけ見るかが勝負の鍵でしょう。

3戦目:4cサヒーリ 負け
1ゲーム目を死に物狂いで取ったあと、2,3ゲーム目をランドストップしまくって負け。一応カウンターとハンデスをうまく使っていればもうちょっと粘れたので反省。


ゲームデーはたぶんこれで出ます。ですがサイドの≪領事の権限≫は別のカードに変えたい気もする。メインからめんどくさい置物がある都合上、どうせサヒーリコンボはサイドから≪自然のままに≫や≪先駆けるもの、ナヒリ≫を増してくるでしょうし…。


とりあえず今日はこんなもんで。
週末のゲームデーがんばるぞ!!
調整してます(0-3,0-2,0-3,1-2,0-2)
心折れそうだけどもヤソ式テゼレットが上がってたのでもうちょっとだけ頑張ります。
【AERスタン】1/20FNM@東京MTG
【AERスタン】1/20FNM@東京MTG
【AERスタン】1/20FNM@東京MTG
勢いがあるうちに書く

使ったのは白黒人間!…でもなく、
青黒ハサミ!…でもなく、

エスパー霊気貯蔵器!!!


「ゴミだして!回収して!出し直す!!説明!!」

生き物 12
4 《光り物集めの鶴》
4 《禁制品の黒幕》
4 《上級建設官、スラム》

アーティファクト 18
4 《骨の鋸》
2 《聖戦士の盾》
4 《改革派の地図》
4 《予言のプリズム》
4 《霊気貯蔵器》

その他 14
4 《橋上の戦い》
4 《逆説的な結果》
4 《解析調査》
2 《発明品の唸り》

土地 16
4 《霊気拠点》
4 《産業の塔》
6 《島(ALA)》
1 《平地(ALA)》
1 《沼(ALA)》

サイドボード 15
2 《断片化》
2 《儀礼的拒否》
2 《致命的な一押し》
1 《領事の権限》
2 《歪める嘆き》
4 《金属の叱責》
2 《艱苦の伝令》


まず始めに。このデッキは完成品ではありません。店行ってパーツ揃えようと思ったら《聖戦士の盾》売り切れっておまえさ。仕方ないから異界月9パックその場で開けて2枚しか出なかったのでしぶしぶ妥協。一応パックからは《集団的蛮行》*2と《呪文捕らえ》が出てきてなんとか耐え。


次に、いろいろと改良すべき点がありますがそれよりも今日の対戦結果から。

G1:青赤《霊気貯蔵器》 ☓☓
茶や無色を軽減できる生物や、ファクトだすと1点バーンしたりルーターしたりする生物が入っている形。
相手の方がドロースペルが多く、軽減生物のおかげで取れるアクションが多かったため対処が間に合わなくて負け。

G2:青赤《熱錬金術士》 ○○
《禁制品の黒幕》強い…火力吸いまくったおかげで50点砲が間に合い勝ち

G3:エスパーPW ☓○○
R1はPWが揃って負け。R2&3はサイドからぶっこんだ《艱苦の伝令》があほみたいに強く、相手の除去を《金属の叱責》でさばいて勝ち。

こんな感じでなんとか2-1でした。


というわけで感想!
・思ったより弱かったカード
《禁制品の黒幕》…カード1枚の価値ではない。変えるなら、鶴が結構外していたので黒組細工あたりか。
《発明品の唸り》…正直、直接場に出して強いカードが《霊気貯蔵器》しかなく、劣勢で手札1枚と7マナ(即席があるので7マナではないけれども)使って唱えるほどの価値はない。

・思ったより強かったカード
《改革派の地図》…即席を多様するデッキでは《進化する未開地》以上。序盤はマナの確保に使え、中盤以降は手札に土地があるときは即席の種、手札に土地がないときは土地として使え、非常に柔軟性のあるカード(小学生並みの感想)。
《橋上の戦い》…ストーム足りないなぁってときに適当にX=6くらいで撃って無理やりライフを稼ぐことができた。でもメイン4はやりすぎかな。

《艱苦の伝令》…こいつ強いです!!!!どれくらい強いかというとめちゃくちゃ強いです!!!!!!


といった感じで、次は《霊気貯蔵器》の形を保ちつつ《艱苦の伝令》を強く使えるデッキを組みたいですね。
今のデッキを少し変更するなら
OUT 《禁制品の黒幕》*4 《橋上の戦い》*2 《発明品の唸り》*2
IN 《紡績工の組細工》*2 《聖戦士の盾》*2 《艱苦の伝令》*4
サイド 適宜いじる(ふんわり)
かなぁ。

基本土地をALAのエスパーの基本土地(いわゆるchippy沼/島/平地)にしたら心が豊かになったので、もしこの環境でエスパーカラーのアーティファクトデッキを組むならぜひchippy土地を使うことをおすすめします(画像は載せておきます)。


今日はこんなもんで。
プレリは3回出て参加賞や賞品を含め
チャンドラ、霊気池、キラン、テゼレット*2、伝令、アジャニ
とかいう大当たりでした。

自慢も終わったので備忘録

原案:青黒ハサミ
・生き物14
4羽ばたき飛行機械
2ギラプールの希望
4歩行バリスタ
4艱苦の伝令

・呪文25
4致命的な一押し
4設計図
4プリズム
4叱責
4解析調査
4手法
1街の鍵

・土地21
1ウェストヴェイルの修道院
4産業の塔
4詰まった河口
4窪み渓谷
4沼
4島

青赤ハサミを使っていたので今回も使ってみようのコーナー。
よくわからんちん。
【殴り書き】白t黒人間
コプターBANのおかげでコプターを入れるかどうか迷っていたデッキが完成したのでとりあえず脳内の

生物(27)
1マナ:ゴシップ屋4 スレイベンの検査官4 探検隊の特使4
2マナ:サリアの副官4 屑鉄のたかり屋4 金属ミミック4
3マナ:サリア3

その他(13)
グリフの加護3 石の宣告4 永遠の見守り4 停滞の罠2

土地(20)
平地16 WBファスト4

サイド(15)
WBミシュラ4 ギデ4 カンバール2 ランタンの斥候1 秘密の備蓄品2 街の鍵2


赤文字は霊気紛争のカード
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。

初日の出と鷹を添えて
なんと!今回のデッキは!4c機体ではありません!!

白青パンハモニコン
土地(25)
7 平地
4 島
1 荒地
4 進化する未開地
4 大草原の川
2 港町
3 ウェストヴェイルの修道院

生物(23)
4 スレイベンの検査官
4 光物集めの鶴
4 反射魔導士
3 変位エルドラージ
2 難題の予見者
4 雲先案内人
2 希望を溺れさせるもの

呪文(12)
4 密輸人の回転翼機
2 停滞の罠
4 パンハモニコン
2 領事の旗艦、スカイソブリン

サイドボード(15)
3 断片化
2 鑽火の輝き
2 石の宣告
2 否認
2 呪文萎れ
2 金線の使い魔
1 即時却下
1 保護者、リンヴァーラ


はい!パンハモニコン!!
MTGで一番好きな効果が「明滅」ということもあり、いつかは組みたかったんですよね。
フェッチ落ちるまではアブザンに変位エルドラージを入れて包囲サイブリンクー!とかいう害悪行動をとってました。
メインの勝ち筋は相手の投了、そんなデッキ。


試合のほうはというと、赤単エルドラージに勝ち、4c機体に負け、青赤コントロールに勝ちで2-1。
初回しとしては上々でしょうか。

予想以上にアグロに弱かったのですこし考えないといけないかもしれません。
あとは青白フラッシュにくっそ弱いらしいので、そこも要工夫。

メインの難題くんが弱かったので何かしら変えてみてもいいかも。あれがほしい、アラシンの僧侶(FRF)。
あとはサイドプラン。早い相手にパンハモニコンをどこまで減らしていいのかとかさっぱり。除去+αやゲイン+αができるカード探してみようかな…。

とりあえず今日はこんなもんで。


1回も出れる予定はなかったんですが最後だけ急遽出ることができたので。

使ったのは前と75枚同じの4c機体

G1:赤緑エネルギーアグロ ○○
相手が土地つまりした&除去ハンドキープされたが土地しか引かれなかった

G2:BUG昂揚 ××
緑黒昂揚に青巨人を足した感じの。
3tリリアナを落としたものの、イシュカナを適当に使いまわされて負け
サイドからムラーサの胎動や3点ダメージ3点ゲイン飛んできて負け
いろいろとサイド間違えてた気がする。

G3:青赤ダイナボルト ×○○
初動まごついてる間に棚卸しを4回使われたりキマシタワーが3本建設されたりむちゃくちゃされて負け。
どぶん*2で勝ち。


久々に3-0逃したしいい機会なので、最近おもしろそうだと注目していた青白パンハモニコンでも組みます。何かしらのオリジナル要素は加えたいですね!

今日はこんなもんで。
なんか思いっきりヒマになったので行ってきました。

使ったのは相変わらずエメコン。
白単エメリアコントロール
土地(25)
20 《平地》
3 《空の遺跡、エメリア》
2 《霧覆いの平地》

クリーチャー(14)
4 《砂の殉教者》
1 《偽りの希望の神》
4 《戦隊の鷹》
1 《オーラトグ》
2 《イーオスのレインジャー》
2 《太陽のタイタン》

呪文(21)
4 《流刑への道》
3 《忘却の輪》
2 《再誕の宣言》
4 《亡霊の牢獄》
4 《神の怒り》
3 《終わり無き地平線》
1 《ゴブリンの放火砲》

サイドボード(15)
3 《トーモッドの墓所》
2 《石のような静寂》
2 《天界の粛清》
1 《神聖な協力》
1 《解呪》
3 《エイヴンの思考検閲者》
2 《神聖の力線》
1 《隆盛なる勇士クロウヴァクス》


前回からサイドだけいじりました。


・R1.赤白スワンアサルト ☓○○
G1:普通にスワンアサルト揃って、ドレッジ土地とエムラによる無限修復で無限ダメージ飛んできて負け。
G2:初手神聖の力線からgdgdやって勝ち。
G3:初手神聖の力線は割られたものの、スワンを流刑し、アサルトを解呪して勝ち。

・R2.緑アグロ ○○
G1:ラスゴ強い
G2:ラスゴ強い

・R3.死せる生 ○☓○
G1:《死せる生》スタック《砂の殉教者》起動12点ゲイン
G2:《死せる生》から止まらなくて負け
G3:《砂の殉教者》を《失われた遺産》されるも、《死せる生》のたびにラスゴして勝ち


というわけで2回目の大会にして初3-0!サイドの《天界の粛清》は強かった!案をくれたたまちょくんありがとう!!!
これからもぼちぼちヒマを見つけてはモダンの大会に参加したいと思います。スタンは…4c機体が安定しすぎてて…。

今日はこんなもんで。
サイドも完成したので参加してきました。(モダンの大会初参加!)


白単エメリアコントロール
土地(25)
20 《平地》
3 《空の遺跡、エメリア》
2 《霧覆いの平地》

クリーチャー(14)
4 《砂の殉教者》
1 《偽りの希望の神》
4 《戦隊の鷹》
1 《オーラトグ》
2 《イーオスのレインジャー》
2 《太陽のタイタン》

呪文(21)
4 《流刑への道》
3 《忘却の輪》
2 《再誕の宣言》
4 《亡霊の牢獄》
4 《神の怒り》
3 《終わり無き地平線》
1 《ゴブリンの放火砲》

サイドボード(15)
3 《トーモッドの墓所》
3 《石のような静寂》
2 《神聖な協力》
1 《解呪》
3 《エイヴンの思考検閲者》
2 《神聖の力線》
1 《隆盛なる勇士クロウヴァクス》


R1.緑単エルフ ××
R2.グリショール ○××
R3.青黒テゼレッター ××
R4.赤白コントロール ×○×
R5.bye
R6.アイアンワークス ×○○

で見事2-4。各ラウンドで全部別のデッキと当たったのが最高に楽しかった。


各試合各試合というよりかは、全体の感想。
・《偽りの希望の神》の使い方が難しい。
「このターンの戦闘じゃ死なないから温存」とか言ってたら第2メインに除去されて解決策引けずに負け、みたいなパターンが多い。

・マス除去がわからない。
エルフのマナクリや、テゼレッターから飛んできたヴェリアナなど、どこまで放置してどこから除去すればいいのかわからん!
理由は明白で、相手のデッキの理解と、それに加えて自分の場から逆算してあと何ターンで死ぬのかの理解が足りない。

・ナヒリがやばい。
《忘却の輪》でしか触れません。

・上記と被るが、相手が非クリーチャーデッキだったときのサイドが弱すぎる。
ラスゴとパス4枚ずつ抜いても入れるものがないな!ナヒリやヴェリアナ、また青黒テゼレッターのサイドから飛んできた《魂の裏切りの夜》に触りつつ、《呪文滑り》に吸われない(ここ大事)《天界の粛清》というカードがあってな?

結論:よりよいサイドボーディングをするためにも、たくさん数をこなすことが必要!


以上です!!

日曜でモダン大会あったらできる限り参加したいSHOZON



今日はこんなもんで。
前回3-0して以降、久々のFNM参加だったが勝ったので書く。


いつもの4c機体
土地(22)
2 《山》
4 《平地》
4 《秘密の中庭》
4 《感動的な眺望所》
4 《尖塔断の運河》
4 《霊気拠点》

クリーチャー(19)
4 《スレイベンの検査官》
4 《模範的な造り手》
4 《屑鉄場のたかり屋》
4 《経験豊富な操縦者》
3 《模範操縦士、デパラ》

呪文(19)
4 《蓄霊稲妻》
3 《無許可の分解》
4 《密輸人の回転翼機》
4 《耕作者の荷馬車》
4 《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》


サイドボード(15)
4 《儀礼的拒否》
2 《断片化》
2 《否認》
2 《石の宣告》
2 《異端聖戦士、サリア》
1 《無許可の分解》
2 《領事の旗艦、スカイソブリン》


前回とくらべてサイドだけいじりました。
《流電砲撃》*4→《石の宣告》*2、《異端聖戦士、サリア》*2
「4c機体より早いデッキなんておらんやろ!つまり流電砲撃なんてクビだクビ!」という理由で流電砲撃を一旦解雇。
代わりにイシュカナやアヴァシンに強いサリアと、わらわら湧いてくるドレッジ系に強い石の宣告を採用。
石の宣告はリリアナで再利用されるのを防ぐってのも尚良し。


○一回戦 (嵐追いや熱錬金術士が入っている)青赤 ○○
ギデがギデしたら勝った。
相手にやっかいなクリーチャーが多く、石の宣告のサイド採用が光った。
サイドアウトはタフ1と無許可の分解を中心に。

○二回戦 (棚卸しや電招の塔が入っている)青赤 ○×○
たかり屋が死ぬほど墓地から帰ってきて勝った。
電招の塔をサイドアウトするだろうと思ったら普通に入ってたり、なんか死ぬほど稲妻織りが並んだりして2ゲーム目を落としたが、3ゲーム目はきっちりサイドボーディングを直して勝ち…ではなく、サイドアウトしそこねた無許可の分解で3点与えてなんとか勝ち。
サイドアウトは蓄霊とタフ1を中心に、サイドインは宣告否認あたりだったかなぁ…。

○三回戦 赤黒t青ドレッジ(非現出) ○×○
1ゲーム目ぶんぶんしたし2ゲーム目もぶんぶんして勝ちやな!って思ったら街の鍵からヴォルダーレンの下層民飛んできて変身されて目ん玉飛び出て負け。
落ち着いて断片化を入れて3ゲーム目、土地2で詰まってるところにリリアナ出されてうおーって思ったものの、なんとかデパラ&サリアのレジェンダリーコンビで乗り越え、カリタス2体を宣告と蓄霊で乗り越え、ひいひい言いながら勝ち。


デッキの都合上、4t目くらいで決着つかないと土地詰まりで大変なことになって負けって事が多い。実際2R目と3R目の負けはそんな感じだった。が、逆に言うと土地さえ引ければ序盤中盤終盤隙がない構成のでオラオラして勝てる、ことが多い。


というわけで久々のFNMでしたが無事3-0。今回から店を変えたのでしばらくは今の店でお世話になると思います。


今日はこんなもんで。
モダンに引き続きpauper。
使ったのはカルドーサボロス、もしくはボロスキティ、もしくはボロスブリッツ。

モダンと同じくメインのみ。

土地(22)
3 《平地》
3 《山》
4 《古えの居住地》
4 《大焼炉》
4 《ボロスの駐屯地》
2 《風に削られた岩山》
2 《光輝の泉》

クリーチャー(12)
4 《スレイベンの検査官》
4 《コーの空漁師》
4 《ゴブリンの奇襲隊》

呪文(26)
4 《稲妻》
4 《感電波》
4 《カルドーサの再誕》
4 《急報》
4 《予言のプリズム》
4 《農民の結集》
2 《未達への旅》


pauper初心者の友、シミてくさんの下記の記事を参考に、適当にいじりました。

ゴブリンの瞬殺力とボロスキティのアド。良いとこ取りのボロスブリッツ構築 | MTG Pauperブログ”シミてく(゜-゜)”
http://simiteku.com/post-9418/


【感想】
1.ファクトが足りなくて感電波が満足に撃てない。
2.急報か再誕を引かないと横に並ばないので農民の結集が活かせない。
3.赤赤が出にくく奇襲隊がだぶつく。

といった感じで、モダンに比べるとかなり構築の甘さを感じました。

【解決案】
1.胆液の水源or彩色の星などファクトを増やすor感電波を減らす。
まぁわかりやすい。彩色の星はマナ基盤の改善にもつながるので2枚は入れてもいいかも。

2.横に並ぶカードを増やす。具体的には戦隊の鷹など。
鷹は強い(小並感)
きらめく鷹もありか。やっぱり鷹は強い(小並感)

3.マナベースの改善。基本土地の一部をサイクリングランドに変更、それに伴い光輝の泉の不採用など。


ってなわけでやるなら
・《ゴブリンの奇襲隊》と《予言のプリズム》と《農民の結集》を1枚ずつ減らして《彩色の星》を3枚追加
・《山》《平地》《光輝の泉》の8枚を《平地》1《山》2《隔離されたステップ》2《忘れられた洞窟》3に変更
でどうでしょうか。
また回したら書きにきます。

今日はこんなもんで。
【モダン】白単エメコン《空の遺跡、エメリア》
週末にスタン、モダン、pauper、EDHと一通り遊んだので。(モダンとpauperはメインのみ)
レシピと回した感想、サイド案など。

白単エメリアコントロール
土地(25)
22《平地》
3 《空の遺跡、エメリア》

クリーチャー(14)
4 《砂の殉教者》
4 《戦隊の鷹》
1 《オーラトグ》
2 《イーオスのレインジャー》
3 《太陽のタイタン》

呪文(21)
4 《流刑への道》
3 《忘却の輪》
2 《再誕の宣言》
4 《亡霊の牢獄》
4 《神の怒り》
3 《終わり無き地平線》
1 《ゴブリンの放火砲》


各種除去や亡霊の牢獄、砂の殉教者で耐えて、エメリア達成を狙い、そのあとgdgdしながら適当に勝つデッキ。
細かいことは

【ニコニコ動画】【アイマス×MTG】しんでれら・まじっく Game17
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22280969



【ニコニコ動画】【アイマス×MTG】しんでれら・まじっく サイドイベント Game35
http://www.nicovideo.jp/watch/sm26012498

を見てくれよな!!


珍しいカードとしては
《終わり無き地平線》 白単に許された爆アド装置。基本地形の平地だけではなく、ショックランドや珍しいところでは霧覆いの平地なんかもサーチできる。ディッチャはもちろん、バウンスも勘弁してくれよな!
《ゴブリンの放火砲》 みんな大好きベルチャー。終わり無き地平線を置いたあとなら運が良ければ1回、悪くても2回くらい起動できれば勝てる。
《オーラトグ》 太陽のタイタン+忘却の輪で無限パワー。エメリアに関係なく相手を殺せる。
あたりですかね。


んで、知り合いのグリクシスデルバーと何回か遊んだ(向こうはサイドあり)感想ですが…
・アド取りながら18-20点削ることを目的としたデッキにはまあ負けなさそう。
・ただし墓地対策をされた場合は上の限りではない。
・イーオスのレインジャーのサーチ先が1種類しかないのはどうなんだ?(土下座で砂の殉教者抜かれたあとイーオストップしてキレた)
・終わり無き地平線が思ったより数億倍強い。
って具合でした。

上記を踏まえた改良案ですが
・1マナ生物を1,2枚足したい。セラの高位僧が無難なんだろうけど、どっちかというと守れるカードがほしい。
・霧覆いの平地入れたい。
・土地24でも大丈夫そう。


サイド案としてはアンフェアデッキ対策を中心に
《トーモッドの墓所》 自分に影響のない墓地対策カード。使い捨てだが0マナなのでテンポ損せず、太陽のタイタンで再利用可能。
《石のような静寂》 親和対策。オールインデッキには弱そうなので3枚は取りたいかな。
《神聖の力線》 バーンやハンデス対策。バーンには元から有利そうだけども、ハンデスが再誕の宣言にぶっささるので2枚くらい取りたい。
《エイヴンの思考検閲者》 トロン対策(?)。感染などライフゲインが有効ではない相手にもサイドインするかも。
ってな感じですかね?
相手がサイドインしてきた墓地対策を割るためのカードや、感染への追加の除去カードもほしいところ。


白単はMoMAの冬に勝ち越したとかいう(嘘か真かわからない)実績もあるくらいやし、やっぱり白単がナンバーワン!!!(なお火の玉)


今日はこんなもんで。
またpauperやら書きます。
【EDH】キイェルドーの王、ダリアン(その2)
今回は各種サーチカードについてと、追加カードの候補についての予定。たぶん今回でデッキ解説とかは終わる。

■雨ざらしの旅人、探検の地図
サーチ先:各種土地(略)
古えの墳墓などのダメランをサーチできるのがとても強い。土地税やオレスコスの探検者で平地があふれているなら地形形成装置もありか。

■石鍛冶の神秘家、鋼打ちの贈り物、武器庫の解放
サーチ先:極楽のマントル 狼狩りの矢筒 頭蓋骨絞め ヴィリジアンの長弓 稲妻のすね当て 速足のブーツ 火と氷の剣
無限トークンのコンボパーツであるティム装備品をサーチできる。が、無限トークンに必要な生物をサーチする手段が少ないので、だいたいは頭蓋骨絞めをサーチする。

■護衛募集員
サーチ先:護衛募集員を除くクリーチャー26種中21種(深夜の護衛、群れの癒し手、テューンの大天使、終末を招くもの、大修道士、エリシュノーン以外)
めっちゃくちゃ万能なサーチカード。特に無限トークンのコンボパーツである陽光弾の軍団兵をサーチできるのが偉い。その他、手札に装備品がたくさんあるときは純鋼の聖騎士をサーチしたり、各種ソウルシスターズをサーチしたりなど本当になんでもサーチできる。

■イーオスのレインジャー
サーチ先:魂の管理人、魂の従者、セラの高位僧、雨ざらしの旅人、ルーンの母、心優しきボディガード
だいたい雨ざらしの旅人とソウルシスターズをサーチする。土地が潤沢にあるor古えの墳墓があるならルーンの母で守りにいってもOK。序盤からセラの高位僧サーチに使ってヘイト稼ぐのもそれはそれであり。

■悟りの教示者、発明博覧会
サーチ先:アーティファクト27種、真面目な身代わり、土地税、命運の掌握、天使の合唱(発明博覧会は真面目な身代わりまで)
ティム装備品を持ってきてもよし、除去を持ってきてもよし、とやはり万能なサーチカード。地味にソウルシスターズである天使の合唱を持ってこれるのが役に立つこともある。

-------

ここまでサーチカードの解説。

ここから追加カード候補について

-------
■白単でもできる無限コンボ!
そう、《目覚ましヒバリ》だね!
目覚ましヒバリ、霊体の先達、爆破基地などのサクり台で無限コンボ(爆破基地なら無限ダメージ)になります。
特に爆破基地は単体でもダリアンとシナジーする(ソウルシスターズ複数で無限ライフ)ため、かなり採用したいカードでもあります。
そしてちょうど霊体の先達はエタマスで再録したばっかりだし、目覚ましヒバリは統率者2016で再録決定!ということで発売次第組み込む予定です。爆破基地いくらくらいしたっけな…?

■白単でもできる無限マナ!
そう、オーリオックの廃品回収者とライオンの瞳のダイアモンドだね!
手札はなくなりますが無限マナ。
オーリオックの廃品回収者は白の貴重なドローである頭蓋骨絞めや無限トークンのコンボパーツであるヴィリジアンの長弓も回収できるので単体で見てもかなり強い。さらに写本裁断機があれば墓地のカードをなんでも回収可能とすばらしいことづくめ!
ただしかなりお高いという欠点があるので財布と要相談。

■その他
太陽のタイタン:なんか適当に釣れる。土地も釣れる。
空の遺跡、エメリア:ダリアンが6マナと重く、土地をきちんと並べる構成にしているため、生きていればそのうち達成できそう。というかもうちょい土地増やしたい感じもする。
栄光の目覚めの天使:人間多いし。


というように追加候補もいろいろありますが、ともかく現時点でプロキシにしているカードを現物化するのが最優先かなと思います。



今日はこんなもんで。



--------
自分用メモ
魂の従者 セラの高位僧 オーリオックのチャンピオン 石鍛冶の神秘家 真面目な身代わり イーオスのレインジャー テューンの大天使 大修道士、エリシュノーン 魔力の墓所 金属モックス オパールのモックス 魔力の櫃 師範の占い独楽 ヴィリジアンの長弓 連合の秘宝 火と氷の剣 流刑への道 土地税 エルズペス・ティレル 古えの墳墓 フェッチ4種類
目覚ましヒバリ 霊体の先達 爆破基地 オーリオックの廃品回収者 ライオンの瞳のダイアモンド 写本裁断機 空の遺跡、エメリア 栄光の目覚めの天使
【EDH】キイェルドーの王、ダリアン
予告通り(?)、現在自分が使っているEDHを紹介したいと思います。(かなりプロキシ使ってます。)

というわけで早速レシピ。(※はプロキシ=非所持)

■統率者 1
キイェルドーの王、ダリアン

■クリーチャー 24
魂の管理人
魂の従者※
セラの高位僧※
雨ざらしの旅人
ルーンの母
心優しきボディガード
縫合の僧侶
オーリオックのチャンピオン※
白蘭の騎士
純鋼の聖騎士
陽光弾の軍団兵
オレスコスの探検者
石鍛冶の神秘家※
深夜の護衛
護衛募集員
鏡の精体
弱者の師
群れの癒し手※
真面目な身代わり※
イーオスのレインジャー※
コーの地図作り
テューンの大天使※
終末を招くもの
大修道士、エリシュ・ノーン※

■アーティファクト 27
魔力の墓所※
金属モックス※
オパールのモックス※
トーモッドの墓所
極楽のマントル
太陽の指輪
魔力の櫃※
師範の占い独楽※
探検の地図※
狼狩りの矢筒※
頭蓋骨絞め
ヴィリジアンの長弓※
真珠の大メダル
思考の器
冷鉄の心臓※
乳白色のダイアモンド
精神石
稲妻のすね当て
速足のブーツ
レイモスの歯※
ダークスティールの鋳塊
連合の秘宝※
アシュノッドの供犠台
火と氷の剣※
霊気貯蔵器
エルドラージの碑※
ニンの杖

■その他 15
剣を鋤に
流刑への道※
悟りの教示者
鋼打ちの贈り物
断片化
税収
武器庫の開放
予期せぬ不在
解呪
奉納
廃止
土地税※
命運の掌握
天使の合唱※
エルズペス・ティレル※

■土地 33
平地 19
ガイアー岬の療養所
ダークスティールの城塞
発明博覧会
地形形成装置※
ニクスの祭殿、ニクソス
古えの墳墓※
色あせた城塞※
遊牧の民の競技場
真鍮の都※
古えの居住地※
吹きさらしの荒野※
溢れかえる岸辺※
湿地の干潟※
乾燥大地※



レシピ書いたところで統率者の紹介
-----
キイェルドーの王、ダリアン (4)(白)(白)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) 兵士(Soldier)

あなたにダメージが与えられるたび、あなたはその点数に等しい数の白の1/1の兵士(Soldier)クリーチャー・トークンを生成してもよい。
3/3
-----
(あ、生成のおかげでダリアンのオラクル変更されてるな)

こいつと相性がいいのは魂の管理人ことソウルシスターズ。
魂の管理人 魂の従者 縫合の僧侶 オーリオックのチャンピオン 群れの癒し手 天使の合唱
の6枚が該当します。
ダリアンとソウルシスターズがいると、ワンパンと統率者ダメージ以外のダメージでは死なない!ソウルシスターズが複数いるとダメージを食らうだけ体力が回復する!すごい!

で、ダリアンを能動的に活かすために自分にダメージを与えるカードが必要になります。
終末を招くもの 魔力の墓所 魔力の櫃 狼狩りの矢筒 ヴィリジアンの長弓 火と氷の剣 ニンの杖 古えの墳墓 色あせた城塞 遊牧の民の競技場 真鍮の都
の11枚が該当します。
特に狼狩りの矢筒とヴィリジアンの長弓は、陽光団の軍団兵か深夜の護衛(とソウルシスターズ)で無限トークンが成立します。

で、この無限トークンがこのデッキのメインの勝ち筋です!あとは返し全除去が来ないことを祈りながら待ちましょう!


各種サーチカードや入れたいカードについてはまたヒマを見つけて書きます・・・。


1 2 3

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索