10/28FNM【4c機体】3-0
勝ったので書く(現金


【4c機体】
土地(22)
2 《山》
4 《平地》
4 《秘密の中庭》
4 《感動的な眺望所》
4 《尖塔断の運河》
4 《霊気拠点》

クリーチャー(19)
4 《スレイベンの検査官》
4 《模範的な造り手》
4 《屑鉄場のたかり屋》
4 《経験豊富な操縦者》
3 《模範操縦士、デパラ》

呪文(19)
4 《蓄霊稲妻》
3 《無許可の分解》
4 《密輸人の回転翼機》
4 《耕作者の荷馬車》
4 《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》


サイドボード(15)
4 《儀礼的拒否》
4 《流電砲撃》
2 《断片化》
2 《否認》
1 《無許可の分解》
2 《領事の旗艦、スカイソブリン》




こないだからちょっといじった。
メインは長引く前に殺すスピード重視にするために《領事の旗艦、スカイソブリン》を抜いて、アヴァシンや各種機械巨人を除去したり最後の3点火力としても使える《無許可の分解》に。
逆にサイドはロングに強くなるように《領事の旗艦、スカイソブリン》を増やし、やっぱり霊気池ガチャにだけは負けたくなかったので《儀礼的拒否》を4に。


以下レポ。

■1回戦 青白フラッシュ 2-0

相手が3枚で1ターン止まってそのまま5枚目の土地を引けずに勝ち。
相手が3マナオープンで返したときにはメインで何もせず、コプターにも搭乗せず3点パンチってのが大事に思えた。
3点パンチができないんならメインで動いたりコプターに搭乗したりする必要がある。

IN ソブリン2 断片化2 無許可の分解1
OUT 経験豊富な操縦者4 蓄霊稲妻1

ベテランは相手の検査官と相打ちするのですっごく弱い。断片化はコプターとスネアにあたるのでがんがん入れましょう。ソブリンは呪文捕らえに引っかからず、アヴァシンブロックでも落ちず、ついでに呪文捕らえを焼ける。強い。


■2回戦 白黒コン 2-1
メインで生物全部捌かれた結果、手札が蓄霊蓄霊分解で相手の盤面にソリンリリアナオブになって負け。
サイド後は相手のぬるキープに2回ブン回りして勝ち。1t造り手、2tたかり屋って置くと相手がそれだけで心折れてくれる(ことがある)ので助かる。

先手
IN 否認2 分解1 ソブリン2
OUT 経験豊富な操縦者4 蓄霊稲妻1

後手
IN 変わらず
OUT 経験豊富な操縦者4 造り手1

リリアナの的は減らす…つもりがあんま抜けなかった。ミシュラなどがあるので蓄霊はあまり抜きたくはない。停滞の罠は見なかったので断片化は入れませんでした。


■3回戦 緑黒t白昂揚 2-0
どぶん*2
カリタス1体ならなんとかなるが、イシュカナまで粘られるとやばい。もちろんメインでリリアナぴちゅんぴちゅんされても辛い。が、たかり屋がもりもり働いてくれるならそこら辺の機体に乗り込んで押し切ろう。

IN 無許可の分解1 ソブリン2 断片化1 否認2
OUT 経験豊富な操縦者4 造り手2

リリアナの的を減らした(反復)。



というわけで久々に3-0しました。
優勝賞品(3-0が二人いたけどオポで1位)としてジェイスvsヴラスカとズルゴのプレマをもらえました。なんかすごい豪華だな。

「こいついつもソブリンと分解INしてベテランOUTしてんな」ってのが振り返った感想。機体ミラーやってないからね、仕方ないね。

あと荷馬車とギデオンの相性が相変わらずすごい。ってか3マナ以下パワー3カルテットが雑に荷馬車に乗り込んで殴りに行くの最高にカラデシュって感じするからみんな荷馬車使おう。
コプターを狡猾とするなら荷馬車は豪快だぞ!


統率者2016のフルスポ出ましたがWGRB買う予定です。そのうち今自分が使っているEDHのレシピと解説を書く予定です(予定は未定)。

今日はこんなもんで。

4c機体

2016年10月24日 Magic: The Gathering
ゲームデー0回戦敗退しました(寝坊

使おうと思ってた4c機体

土地(22)
2 《山》
4 《平地》
4 《秘密の中庭》
4 《感動的な眺望所》
4 《尖塔断の運河》
4 《霊気拠点》

クリーチャー(19)
4 《スレイベンの検査官》
4 《模範的な造り手》
4 《屑鉄場のたかり屋》
4 《経験豊富な操縦者》
3 《模範操縦士、デパラ》

呪文(19)
4 《蓄霊稲妻》
2 《無許可の分解》
4 《密輸人の回転翼機》
4 《耕作者の荷馬車》
4 《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》
1 《領事の旗艦、スカイソブリン》

サイドボード(15)
3 《儀礼的拒否》
4 《流電砲撃》
2 《断片化》
2 《否認》
2 《苦い真理》
2 《無許可の分解》


元々はリーシータンがPTで使った4c機体。
《耕作者の荷馬車》が使われてたのと、ミシュランを採用せずにファストランドを12枚採用、それに伴いサイドに青を取るところに感動したので、自分なりにいじってみました。

変更の歴史
《発明者の見習い》が気に食わない(パワーが3ないクリーチャーを採用したくなかった)ので、そこを《流電砲撃》にしていたのですが、青系のデッキがあほみたいに増えそうだったのでサイドアウト、空いたスペースにギデを2枚増量してサイドいじってこんな感じ。

フリーで使ってみた感想
楽しい。手札が土地3ギデギデで無理やりキープしたら何も引かず負け、とか単純に土地2しかなくて負け、とかあるけども、逆にダブマリからナカティルコプターデパラでぶんぶんして勝ち、みたいなこともあるので非常に痛快アクションデッキ。
思ったより《発明者の荷馬車》が強い。4枚目のランドがだいたいタップインになるので3ターン目に4マナ目として置いたり、素直に4マナからギデだしてトークンと検査官で二人乗りして5てーんとかもいろいろとある。


GPのTOP8がコプター32検査官32ギデ31(ギデはサイド含む)とかあって、環境通りのデッキだしメインからギデ4は環境にあってるのかなと思いました。


今日はこんなもんで。
・生物12
4 光り物集めの鶴
4 コジレックの伝令
4 鋳造所の検査官

・アーティファクト24
4 予言のプリズム
4 金属紡績工の組細工
4 密輸人の回転翼機
4 耕作者の荷馬車
4 ボーマットのバザール船
4 霊気貯蔵器

・その他6
2 エンジン始動
4 逆説的な結果

・土地18
4 尖塔断の運河
4 霊気拠点
8 島
2 山

サイドボード15
2 沼
2 マリオネットの達人
4 金属製の巨像
4 金線の使い魔
3 焼夷式破壊工作


次出るならこんな感じかなーって案。
回転翼機を使いたかったので、もうこれだけ機体いるなら回るやろってことでエンジン始動を・・・。
サイドにはマリオネットの達人+金属製の巨像コンボや、やっぱり速い相手用の金属線の使い魔と焼夷式破壊工作を。まあ空想なんで回るか/ハマるかは知らん。

今日はこんなもんで。

9/30FNM

2016年10月1日 Magic: The Gathering
9/30FNM
使ったのは青赤ストームをちょっと改良。

・生物12
4 光り物集めの鶴
4 コジレックの伝令
4 鋳造所の検査官

・アーティファクト24
4 予言のプリズム
4 金属紡績工の組細工
4 耕作者の荷馬車
4 面晶体の記録庫
4 ボーマットのバザール船
4 霊気貯蔵器

・インスタント6
2 抜き取り検査
4 逆説的な結果

・土地18
4 尖塔断の運河
4 霊気拠点
8 島
2 山

サイドボード15
2 森
3 ウルヴェンワルドの謎
4 金属製の巨像
4 金線の使い魔
2 儀礼的拒否


予期が土地を探すことに使われることが多かったので土地を増やした。あと搭乗できれば除去避けにもなり、ハードパンチャーをバウンスしたり、占術1もできたりと万能?な1マナインスタントの抜き取り検査を採用。
サイドは除去の多い相手用に巨像謎ループ(0マナ巨像2枚と謎1枚で無限ストーム無限トークン)と、自分より速いビート用に金線の使い魔。儀礼的拒否はなんとなく入れた。


R1 ティムール現出 ○○
相手が赤マナ出なかったりタコが出てこなかったりで50点2回決めて勝ち。
100点

R2 緑白人間 ×○○
除去の少なさそうな相手だったので、サイド後もいじらず。
石の宣告で2体持って行かれないようにケアしつつ、トランプルにバウンスやでかいとこには鶴でチャンプと対処しながら2ターンくらいかけて50点貯めて勝ち。
200点

R3 赤青バーン ×○×
熱錬金術士が複数並ぶとライフが溶ける〜!
サイド後は霊気貯蔵器、バザール船、逆説的、記録庫を1枚ずつ抜いて金線の使い魔4入れたけど、霊気貯蔵器は減らさずに良かったかもしれない。
250点

というわけで何故か2-1できました。欲を言えば3-0したかった…。
250点削ってるし実質6-0みたいなもんでしょ。


今後の改良案
発明博覧会1枚挿したい・サイド考えたい


以上です。
・生物12
4 光り物集めの鶴
4 コジレックの伝令
4 鋳造所の検査官

・アーティファクト24
4 予言のプリズム
4 金属紡績工の組細工
4 耕作者の荷馬車
4 面晶体の記録庫
4 ボーマットのバザール船
4 霊気貯蔵器

・インスタント8
4 予期
4 逆説的な結果

・土地16
4 尖塔断の運河
4 霊気拠点
8 島



日記1発目はカラデシュで使う予定のこのデッキ。
①キャントリップやサーチをしながら、場に鋳造所の検査官orコジレックの伝令を並べる。
②各種アーティファクトを逆説的な結果で大量に回収。
③あとは霊気貯蔵器から大量に並べて50点フィニッシュ。

プロキシで7,8戦まわしたところ、予期と鶴がそこまで強くない(もちろん弱くもない)ので変更の余地あり。

とりあえずこんなもんで。そのうちFNM出てまた日記書きます。
初投稿です。

1 2 3

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索